2011-01-01から1年間の記事一覧

行く年・来る年

今年も後一日で終わろうとしている。 私事ですが骨折をしてギブスが外れて約20日がたとうとしている。 その間、今までの自転車生活が一変して、自宅から教室まで松葉杖で通った。 ゆっくり呼吸をしながら歩く。 いつもは気がつかなかった町の看板、横丁の路…

羽ばたけ! 龍・竜・辰年

[ 小学生以上の今年の年賀状は魔法の紙、カーボン紙を使った。原画を書きカーボン紙を下に敷いて あらかじめ、パステルをぬっておいたはがきに写していく。 「えっ、なんで写るの?」 「これはね、魔法の紙だからよ」 「えぇ、どこに売ってるの」 「先生が魔…

お絵かき初め!

毎年恒例のお絵かき初め・龍・竜・辰、みんな、みんな、迫力のある素敵な作品が出来たよ。 その年齢にしか描けない、その年の作品、全部掲載できなくて残念! ピンボケ・とり忘れ、掲載写真の大きさ、不揃い、相変らずドジドジ先生、ごめんなさい。 今年で12…

3.4歳児の年賀状

「みんなは何年かな?」「わたしはねハート年だよ、あっ、ちがった、ピンク年」とAちゃん。 「ぼくはみどり年だよ」B君が続ける。ぼくはね、きいろ」「ぼくだって茶色年だよ」 3・4歳児クラスは、色年であふれかえっていった。 ひとり「あのね、僕のパパ…

こども達の気持ち!

不覚にも生まれて初めて、不注意故、骨折をした。(なんどあっても困るけれど)泣く泣く教室を一週間お休み、二週目からギブスをしたまま復帰した。 こども達の反応は様々 「足、折れたんだって?」「痛かったぁ?」と玄関を開けるなり聞いてくれるのは、ほ…

クリスマスツリーの館

★毎年恒例のクリスマス工作・今年はツリーの館! まずは展開した三角の紙に思い思いのツリーの色を塗って、飾りつけ。ツリーの色はどんな色でもOK・OK。夜の・夕焼けの・雪のツリーが出来ていく。 くりぬいた部分にセロハンを貼ってマジックでステンドガ…

お願い、捨てないでね!

ある日、Mちゃんが風邪の為、お休みした。 お母さんがわざわざ欠席の連絡を告げに教室にいらして下さった。 「Mが自由クラブで作った粘土の人形達を、今週行かなかったら先生に捨てられちゃうって心配してまして」と、お母さん。 「大丈夫、ゼッタイそんな…

子どもの心が動く時

「線を二本書いてね」 「線路だ、線路だ」(思ったとおりの言葉が返ってきた、ホッ) 「そうそう、線路だね、たての線を書いて間に石も描いてみようか」 K君の心が動き出す。何の躊躇もなく書き出す。あっという間に線路が出来上がった。 そして・・・ 「電…

冷たい 手袋

手袋には少し早いが、粘土で手袋を作ってみた。 粘土をこねてたたいて、ピザ状にして、手形をとって、手の上に粘土をかぶせていく。 「このまま、おうちに帰るんだよ」「ほんとに!」「そんなの出来るわけないじゃん」 「そうそう、そうだね。手袋の中で手先…

第3弾、読んでみて!思春期

久しぶりの本の紹介です。 今回は少女達を中心にした思春期の物語を三作品。 1999年・サンドラ・クローバー著 星の環会 孤児同然のスージーは施設、里親を転々とし、どこへ行ってもトラブルメーカー、学校ではもちろん問題児。そんなスージーが課外活動に参加…

忍者の修行

子ども達から「めんどくさい」「疲れた」という言葉をよく聞くことがある。中には塾やお稽古、学校、過密なスケジュールで本当に「疲れた」「めんどくさい」と言わずにいられない子もいる。面白がって言っている子、なんとなく言ってみたい子、様々である。 …

僕の時間・私の時間

何年前だったか古道具屋さんで大きな時計を買った。それをモデルにして描いてみることにした。 大きい、金色、それだけでわぁーと子ども達からまず歓声が上がる。 金時計にこだわることなく、カラフルな時計、やっぱり金がいいなと描く子、それぞれに中々い…

音が鳴る!音が鳴る!

紙コップに紙ばねの手足をつけて、顔を描き着色し、タコ糸を水にぬらして手で引っぱると音が鳴る。] きゅきゅきゅ、ピッピッピッ・キューン・ ブログでは音を伝えられないのが残念! 紙コップの中央にあなをあけ、たこ糸を固定し、たこ糸を通し糸をぬらすだけ…

夏休みの一日

夏休みの最終日の制作、約三週間ぶりで会った子ども達、たったこれだけの日々なのに背が伸びていたり、どこか大きくなっているのに驚く。子ども達の成長は早い!この日は、針金を使って動く工作つくり。 動くものを考えたら背景を描いてね針金をぐるぐる巻い…

ブログギャラリー大人篇

大人のクラスは自分の好きな素材を自由に選びます。 水彩・パステル・リキテックス・切り絵・油絵・その他、自分にフィットした素材だから、表現も楽しく 思いがけない世界へと広がっていきます。 恵さん 紫色の雨 シュールな感じが、絵本の挿絵にしたら楽し…

ブログギャラリー・中・高校生篇

中・高校生になると部活・学校・テスト・その他・いろいろ忙しい。息を切らしながら飛び込んでくる子、ちょっとあちこち散歩してからくる子、教室に着くなり学校であったこと等あれこれ話す子、脱力してしばらくぼーとしている子、思春期の子達の様々な素顔…

ブログギャラリー6年生篇

6年生になると希望者は油絵を始めます。そもそも油絵ってなんだろう、それで一枚目は自分の名前の一字をキャンバスに描いて色を重ねひっかいたり。そして二枚目、家を6軒描いて、屋根をぬったら壁は屋根の色に白を混ぜてぬってみる。油絵具の質の勉強です…

ブログギャラリー4・5年生篇

猛暑お見舞い申し上げます。皆様お元気ですか? 4年生・5年生篇は絵を今までより大きくしてみました。 子ども達の工夫、発想に注目! 4年・有紗ちゃん お菓子の道 お菓子の道へは、お菓子君たちが案内します。さてさて、どんなおいしい国に行くのでしょう…

ブログギャラリー・2・3年生篇

★2年生・3年生、少しづつ自分のイメージが構築しはじめています。 絵の中に自分の思いも込められています♪ 2年・泰河君 消しゴムのぎょうれつ 絵本、ぎょうれつ、ぎょうれつの読み聞かせから描いた絵、さんざん考えて消しゴムのぎょうれつを迷路のように…

第二回ブログギャラリー3才から小学1年生篇

みんな、おともだちのも見てね♪ 3才・かいる君 お話しする絵 小さな紙に知ってるものを次から次へと描いた。ついに全部で20枚、3才の時にしか描けない宝のような絵 4才・まさはる君 あめの日のながぐつ ぼくの、ママの、パパのながぐつ、雨がふっても水た…

読んでみてね!第二弾

夏休みになりました! みんな、少しはゆっくり出来てるかな? 夏休み、お薦めの三冊です! 2011・童心社 「ぼく」のクラスに転校生がやって来た。その子はおかしな言葉を使う。どこかみんなと違う。かの有名な宮沢賢治の「風の又三郎」もそうだが、外国の子…

すいかの内側と外側

毎年恒例のうちわ、さてさて今年はこんな風に描いて ひっくり返すと 続々続々中味があらわれ 誰が食べたか考えてみた。動物、人間、虫、蝶、鳥、 あんぱんまん、ピカチュウまで登場! パタパタあおいで、くるくる回し、視点をずらして内側外側を楽しみながら…

子ども達の夏

梅雨が明けて猛暑の日々、粘土で太陽を作ることにした。 粘土を丸めて、太陽の色を絵の具でぬって、 光は楊枝を刺してね。 思えば、震災から約四ヶ月がたとうとしている。 被災地の方々はこの猛暑の中どうしてらっしゃるだろうか? そんなことを子ども達と話…

お母さんと、たまごパックの中の子ども達

かつて、もう何度も作ったことのある考える粘土【○○のお母さんは○○】というテーマで、教室の子どもより一足先に、保母さんの講座で作って見ることにした。子ども達をたまごパックに入れるのがこの工作の見せどころ。 「たまごパックには子ども達・さてさてそ…

ぎょうれつ ぎょうれつ どんな絵できるかな!

絵本の読みきかせから、絵を作ってみた。 男の子が、家の中のものを次々に、ぎょうれつさせながら、食卓につくお話。 男の子の工夫と、お母さんの子どもを待つ暖かいまなざしが素敵! さて、子ども達は・・・。 これはドラゴンのぎょうれつ、途中から風がふ…

走れ!走れ!

走る車が完成した! [ まずは、基本はこれ。 車体は牛乳パック タイヤはフイルムケースのふたやメンコ・たけひごにストロー どんな風に変身したかな? ぼくの車は、戦闘機! 大砲もあるんだよ。 名前はドラゴン号 (一年生) ] やっぱり羽があったほうがかっ…

読んでみて!

子ども達の読書離れといわれる昨今、 造形&絵画以外にも、時々はちょっと、こんな紹介もいいなぁと考えてみました。 読んでみてね!きっといい出会いがあると思う! 一年生になったミウちゃん、どんな友達出来るかな?ちょっとドッキドキ! 本の中に出てく…

子ども達のつぶやきの中から

子ども達のなにげないつぶやきや、語りかけてくる言葉にドキッとしたり、感動したり、反省させられることが日々ある。 ☆「先生、ピンポンダッシュしたことある?」 「あぁ、昔あったかなぁ、君はしたことあるの?」 「うん、あるある」 「どういう時?」 「…

そーと、そーと運んでね!

小学校二年生・四歳・三歳の子ども達がいるクラスで虹のたまごを作った。 「粘土をこねてたたいてたまごを7個作ってね」 幼児はたまごをどっさり作ったり、三歳のK君は「僕三歳だから三個」と。 ワクワクドキドキ楽しければ何個だって全部OK、OK。 さ…

ドキドキ・ワクワク・初めての油絵!

私の教室では6年生の5月から希望者は油絵をスタートする。 下絵を描く木炭、木のパレットに搾り出す油絵の具、絵の具を溶くペンティングオイル、筆を洗うウオッシングオイル、キャンバス、なにもかも子ども達にとっては未知の世界であり、初めての経験だ。…